プロフィール

本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
ヨウ

はじめまして!
当サイト管理人の「ヨウ」と申します。

少し自己紹介させてください。

ヨウについて

簡単な自己紹介となります。

年齢
36歳
趣味
・インドア要素
漫画・映画・アニメ・ゲーム

・アウトドア要素
旅行・食べ歩き・ワイン
性格
学生時代から根がまじめなので、多くの人にまじめと言われています。
まじめだけだとつまらないので、面白くあろうとしている日々です。
ヨウ

キャリアについては、学歴と職歴に分けてご紹介していきます。

学歴

ヨモの学歴
ヨウの学歴

地元の男子校を卒業。

その後は地元の公立短大を卒業して就職しました。

職歴

ヨウの20代での職歴
ヨウの20代での職歴

やりたい仕事がまったくなく、20歳~28歳の8年間で7回転職しました。

【21歳~22歳】新聞社の時代

ヨウ

短大時代は「とにかく給料が高い会社に就職したい!」という想いがありました。

当時通っていた短大は工業系の専門学校だったので、周りの同級生全員が製造業へ就職しました。

そのなかで、私だけが求人のなかでもっとも給料が高い新聞社へ入社するという…

新聞社というと記者や編集といったイメージを持たれますが、私の通っていた短大への求人は新聞を印刷するための印刷業です。

入社するための難易度がかなり高く私は人生で一番勉強しました。

難易度としては、

  1. 一次試験は英語を含む5科目試験
  2. 二次試験は試験開始にテーマが決められる作文
  3. 三次試験は役員面接
  4. 四次試験は社長面接

といった感じでした。

とくに、二次試験の試験開始と同時にテーマが分かる作文は大変でした。

事前にかなり文章の練習をしないと試験時間内に完成できないからです。

これでようやく晴れて働けるとなりルンルン気分で入社しました。

しかし!

理想と現実はまったく違うというのを目の当たりにしました。

給料
短大卒で手取り22万円でボーナスな夏冬の合計で7か月分
勤務体系
3交代勤務
仕事内容
やることがたくさんあるので、かなり忙しい
人間関係
とにかく最悪!昭和的な働き方であるので暴言が飛び交うし蹴りも飛んできます。完全な年功序列のカースト制度みたいなもので新入りは奴隷みたいになります。
職場の飲み会
夏はソーメンの汁が日本酒にされます

周りの同級生よりもかなり高い年収となりましたが、高収入と引き換えにメンタルがボロボロになりました。

1年だけ勤務しましたが、ストレスで1年で体重は15kgも減少

うつ病にはなりませんでしたが、それでも毎日が苦痛でした…

給料が高いというだけで勤めましたが、この会社はブラック企業ですね。

ヨウ

15年前の話なので、もしかしたら当時よりも今は環境が良くなっているかも?

以下は新聞社で良かったことと、ダメだったとことです。

まずは良かったことから。

良かったこと
  • 給料が高い
  • ボーナスが夏冬で多い

次に嫌だったことです。

嫌だったこと
  • 人間関係が最悪
  • 先輩は神と崇める制度

【22歳~24歳】製造業時代①

2社目は自宅から近い製造業へ転職しました。

この会社を選んだ理由は単純に家から近いという理由だけです。

ヨウ

新聞社が家から片道40分はかかったので移動時間が嫌だったんです。

信濃毎日新聞の年収が高すぎだったので、本来の短大卒ならではの年収になりました。

見事?に年収100万円も下がりました!(泣)

  • 新聞社 年収400万円
  • 製造業 年収300万円

ちなみにですが、このとき入社した製造業は金型の組み立て会社です。

当初は組み立て部門に配属されたのですが、どうにも好きになれず金型で作った製品を測定する検査部門へ異動させていただきました。

昔から細かいものを観察するのは苦ではなかった(小学校の夏休みの自由研究は微生物の観察だったり)ので、検査部門はそれなりに良かったです。

ヨウ

この2年間のみサラリーマン時代で充実していました。

以下はこの会社の良かったことと嫌だったことです。

まずは良かったことから。

良かったこと
  • 職場がアットホーム
  • 仕事内容が嫌いではなかった

次に嫌だったことです。

嫌だったこと
  • 管理職は仕事できない人が9割以上
  • ボーナスなしは当たり前
  • 社長がすぐに変わるので将来性がない
  • 昇給額が低い
  • 基本給が低いので残業代で稼ぐしかない

【24歳~25歳】日本電産時代

24歳のときにリーマンショックが発生。

製造業は大打撃を受けて「派遣切り」という言葉が流行ったように、私の勤務先も派遣社員を全員クビにしました。

仕事がないので希望退職を募り、この先どうなるかと誰もが不安になりました。

そんなとき、上司から以下の会話がありました。

上司

仕事がないからしばらく親会社の日本電産に出向に行ってくれない?

ヨウ

え!?
急ですね…

ヨウ

ちなみにどれくらいの期間行くのですか?

上司

確約はできないけど、とりあえず1年かな。

ヨウ

分かりました…

こんな感じで、仕事がまったくないことから若手を仕事のある関連会社に一時的に出向させました。

日本電産と言えば東証一部上場企業でもあり、しかも日本で数少ないNY証券取引所にも上場しています。

日本電産は長野県だと駒ケ根市にあります。

今までのサラリーマン人生は何だったのか?くらい充実した毎日を過ごしています。

とくにサラリーマン時代は時間とお金でかなり苦労しましたが、今では両方を得ることができました!

実際に入社3年目から現在まで毎月コンスタントに月収100万円以上をキープできているくらいの稼ぎになっています。

給与明細
保険営業で月収100万円を超えた給与明細

まさに人生変わりました。

営業職なので人間関係でために大変なこともありますが…

当ブログで発信していること

私は保険営業をして2023年で8年目となります。

一般的な保険営業よりも、そこそこ稼げているので当ブログでは保険営業の「光と闇」についてすべて書いていきます。

とくに、

  • これから保険営業を目指す人
  • 生保レディに誘われている人
  • 保険営業がつらいと感じている人
  • どうせなら保険営業で月収100万円を稼ぎたい人

には役立つはずです。

保険営業についてブログで発信しようと思った理由としては、現役の保険営業で稼いでいる人が発信していないためです。

人から聞いた話や、ネットから拾ってきた記事ではなくてすべて自分の実体験をもとに発信していきます。

少しでもお役に立てれば幸いです。